fc2ブログ
motorinの気まぐれ日記 TOP  >  趣味

ボクシングというスポーツ

昔はプロボクシングは男だけだったが、女子プロが認定されて華やかになってきた。
初めのころは強いのはどうしても男っぽい女性だったが、最近はモデル兼業だったりして美人が多くなってきた。
今回の対戦も結構美人対決ではあったが、試合が始まると形相は変わる。

003.jpg

今回は接近しての打ち合いとなったので、私のような えせスポーツカメラマンには撮影が難しい。
これだけ殴り合って、時には反則もあるだろうし腹が立たないものかと思うが、腹を立てたら負けるんだろう。それに打たれ慣れしているだろうし喧嘩ではないから殴り合いではなくて打ち合いなのだ。
男の場合も終了ゴングと同時にお互いの健闘を称えあうシーンが見られるが、女子の場合はもっと濃厚だ。

001_201603031342037bf.jpg 004.jpg

 この後終了のゴング、そしてすぐに抱き合う。1、2秒後にこれだからボクシングをただの殴り合いと思ってる人には理解できないだろう。

002.jpg

[ 2016/03/03 14:08 ] 趣味 | TB(-) | CM(3)

女子プロボクシング

前回、久しぶりのブログ更新をしたのは秋田屋まさえ選手のチャンピオン挑戦だったがよい結果にはならなかった。
もはやチャンピオン戦のチャンスは無いかと思っていたが、急にオファーがあったようで1月の終わり頃ポスター用の写真を提供した、今まで使った写真でいい結果が出なかったから今まで出していなかった写真を提供してみた。本人はどうか知らないが、私は結構気に入ってる写真だからだ。

IMG_4867.jpg

後楽園ホールでの試合、以前2回ほどそのためだけに行ったが今回はちょっと迷った。
ただ、行かずに勝利となると悔いが残る。
ちょうどうまい具合に横浜での仕事が入ったから、終了後に駆けつける事が出来た。

_Y0A3298.jpg

今回はOPBF東洋太平洋タイトルマッチで「世界戦」ではない、だからこれで負けるようではダメだ。
序盤から積極的に打って出たし、最終ラウンドまで攻撃は続いて見応えのある試合だった。KO出来たんじゃないかと思うほど頑張ったから、結果がついてきた。

_Y0A3425.jpg _Y0A3430.jpg

とにかくおめでとう!お疲れさんでした。

[ 2016/03/02 20:33 ] 趣味 | TB(-) | CM(2)

WBCミニフライ級タイトルマッチ

 北海道の芦別出身でプロボクサーの秋田屋まさえ選手を知ったのは2010年頃の関西北海道クラブでの事だから5年ほど追っかけをやっている事になる。JBCが女子のプロボクサーを認めてすぐプロライセンスを得たいわば女子プロボクサー先駆けである。今までの試合は全てリングサイドで撮影して来たし、今回のパンフレットの写真も撮影したが、今まで3度世界戦に挑戦して敗退している、後楽園にも2度行って来た。

IMG_2015051112145137a.jpg

リングサイドで撮影するというのはテレビ等で見ているから見当はつくが、実際は結構たいへんなことなのだ。
まず、リングのロープがプロレスと違って間隔が狭く四本もあるから、隙間から撮影するのが難しい。また、選手の足が飛んでくるからその瞬間は逃げなければ危ないし、当然汗や流血が飛んでくる。
リングサイドの撮影場所は新聞社のいわゆる記者クラブのようなグループが仕切っているから、フリーランスはなかなか入る事が出来ない、それでもボクシングの雑誌関係のカメラマンがわずかなスペースをもらっているからそこに入り込むしかない。フリーカメラマン同士、そこは何とかなる。
また、試合やリングサイドを仕切るのは興行主ではなくてJBCだからそこにお伺いを立てねばならないという事になる。

2度目の世界戦敗北のあと、秋田屋選手は引退をした。これでもうボクシングの撮影はする事がないなあと思っていたが、どうしても夢を捨てきれずに復帰してカムバック戦後にWBOアトム級のチャンピオンに挑戦をしたがこれまた敗退した。

_B7A2943.jpg 2014年 チャンピオン池山直に挑戦
[ 2015/05/11 12:42 ] 趣味 | TB(-) | CM(4)

京都迎賓館

 7月の初めだったか「平成26年京都迎賓館参観 参観証」というメールが来ていた。そういえばメールで申し込みが出来たので申し込んだような気がする。そのメールをプリントして「参観証」になるというのがわからずに、そのうちハガキでも来るんだろうと忘れていたが、「早起きおっさんのブログ」でその事を知ってもう一度メールを探してみたわけだ。
8月2日の午後2時から4時の間のみ参観出来るように書いてある、次男坊を連れてまずは京都市美術館別館でやってる「視点京都展(日本リアリズム写真集団)」を一通り見て、御所近辺に駐車して昼食、御所に向かったが中途半端な雨で傘をさすべきかどうか迷う。京都御苑は700m×1300mの広さでしかも砂利道、歩きにくい。途中の瓦を見ながら、さすが菊の御紋だなあと感心していたら京都迎賓館になると五七の桐に変わった。
_B7A0685.jpg

_B7A0675.jpg

御所の中にあっても宮内庁ではなく、これは政府の管轄なのだ。
まずは南門の前で「参加証」の確認、そのあと地下のスペースで金属探知機を通り、参加証と身分証明書を提示してPC上のデータと照合、ようやく参観者のバッジを渡された。その後はロッカーに荷物を預ける事になっていて、持ち物はカメラ1台とパンフレットのみ、そこから地下道をくぐってようやく正面入り口に到着、ここでも左右は撮影禁止、正面のみOKなのだ。
_B7A0673.jpg

当然というか、途中の通路などは一切撮影禁止、池の橋上でも撮影は禁じられた。
_B7A0653.jpg _B7A0658.jpg

まあ、迎賓館だからしょうがないがどうしてもホテルの宴会場にしか見えない。ただかなり贅を尽くしているのだけはよくわかる。

_B7A0648.jpg

_B7A0665.jpg

池の鯉は旧山古志村からきているらしい、さすがにそこいらの池の鯉と違って綺麗な色つやだ。
_B7A0667.jpg
ウガンダ国王はこの船で大層喜んでいたそうだ。

おっと、今年はネタニヤフも来ていたのか......優しい気持ちを学んで帰ったのではなかったのか...。


_B7A0686.jpg
御所の中は「皇宮警察」の管轄、パトカーもちょっと違う黒塗りだ。

もう少し天気がよければゆっくり歩いてみたかったが、あいにく雨が強くなって来たので慌てて車に戻り帰路についた。京都の真ん中にこんなに広い静かな場所があって散策にはもってこいだが、なかなか「わざわざ」行く用事もないし、こういう一般公開の時にもう少し時間を取ってゆっくりしてみたいものだ。






[ 2014/08/04 12:24 ] 趣味 | TB(-) | CM(4)

久々のボクシング

 同郷のプロボクサー秋田屋まさえ選手が昨年引退して、これでボクシングを撮影する事もないだろうと思っていたのだけど、今年になって「復帰する」と言い出した。チャンピオンベルトに2度挑んだが失敗、負けたのは一度だけでもう一つはドローだったから心残りなのだろう。

その復帰戦が先日(6/20)豊中市のローズ文化ホールで行なわれた。
秋田屋選手の試合はメインイベントなので、それまでに8試合ある。その間に撮影のタイミングをはからねばならないから、全試合撮影するのだけどこれがリングサイドにいるといろんなものが飛んで来て大変だ。
もちろん流血するし、汗やらよだれやら.....(涙)
一度はリング外に出た足でカメラのフードを蹴られてしまった。

毎回思うのだけれど、ボクシングは単なる殴り合いではないということ(殴り合いにしか見えない人もいるらしいが)
今回も赤コーナーから登場した選手は顔つきも体格も闘志も、どう見ても勝っているように見えた。実際途中まではかなり優勢に見えたが、一つのパンチが流れを変えて結果はレフェリーが割って入りTKO。

_B7A8761.jpg

メインの秋田屋選手は判定にて勝利、オイオイ、KOするって言ってたんじゃないのか....(笑)。
もうしばらく追っかける事になりました、年甲斐もなく追っかけ対象がドンドン増えてます。

akitaya.jpg


[ 2014/06/23 13:43 ] 趣味 | TB(-) | CM(3)