fc2ブログ
motorinの気まぐれ日記 TOP  >  2012年01月
月別アーカイブ  [ 2012年01月 ] 

国際送金

 去年の8月に長女が留学した、なんで8月なんだろうと思っていたが、最近ニュースになってわかった事で学期の始まりは9月というのが世界の常識なのだそうだ。
ちょうど入院していた時だが、見舞いにも来ずに行ってしまったが先日メールが来た。それで留学中の生活を少しだけ知ることが出来た。インターネットやメールは当たり前の時代になっているから当然外国でもそうだろうと思っていたが、娘の留学しているところはネット環境はすこぶる悪いらしい。金持ちの親は携帯電話を持たせているようだが、私にはそんな余力はないから一週間以上かかる手紙しかしょうがない。
友達のネットに繋がるコンピューターからメールしてきたようだが、アドレスは持っているので一応送信はしてある、返事が来ないだけなのかもしれない。
一度に3通ほどメールが来たが、要するに金を送れとの内容が重要な事だった。

さて送金しようと思って調べてみると、その送金手数料が高いのだ。色々調べると郵便局からの送金が一番安い、安いと行っても2500円ほどかかる。しかも5日から10日かかるそうだ。
メールには銀行名や口座番号などが書いてあったから「国際送金請求書兼告知書」と言うのに書いてみたが、全て大文字で書かねばならず、しかもドイツ語なので訳が分かりません。まあ、ロシア語よりはましかと思いながら書き上げて出してみたが、窓口でもよくわからないようであちこち電話していた。
結局、口座番号も銀行番号も桁数が違うとのことで送金できず、住所宛の送金に変更したがこれまた同じ事を別の用紙に書き直し....。
日本円をユーロに換算してその金額での送金となった、出来たのかどうかはわからないがとりあえず郵便局では受け取ってくれた。
IMG_1618.jpg
外国のアクション映画でテロリストが自分の口座に送金させるシーンが出てくるが、コンピュータで数秒後に送信を確認して爆弾を解除する等と言うことはできるのだろうか?
登録すれば最短10分で送金が、等というサイトもあるけど、そう毎回送金などするわけにも行かない。
いずれにせよ、金が動くときにはそこら中で手数料やら税金を取るようになっているようだ。幸いユーロ安だから500ユーロほど送ったが、メールをもう一度読んでみたらパソコンを買って485ユーロ使ったらしい。ちょっと多すぎたかも。
[ 2012/01/25 14:26 ] 日常 | TB(-) | CM(2)