毎年、得意先の会社から入社式の記念集合写真を依頼される。
長くやっていると年ごとの景気動向が如実に現れるが、今年はやはり「アベノミクス」が効いているのか好景気の頃と同様の100人を遥かに超える集合写真を撮影する事になった。昔(フィルム時代)は4×5のカメラでストロボも2400Wの大型をセットして撮影したけれど、最近は小さなカメラでなんだか迫力がない。4×5のビューカメラで撮影する時にカメラのセッティングがほんの少し狂っていて一部ピンぼけを作ってしまった経験がある、そのカメラのディフォルトの中心クリックが狂っていたのだが、100名を超える撮影ではちょっとのミスが大変な事になるものだ。
デジタルになってからは、その画像の悪さに泣かされたがここ数年はようやく安定してきた。ところがカメラが良くなるとレンズの悪さが気になってしょうがないし毎年頑張って撮影しても何かしらミスがあったり、気に入らない事が多い。特にズームレンズを使うとろくな事がなくて一部が解像しない事もあった。
キャノンは広角系に良いレンズがないので他社のレンズを使う事が多くなるが、昨年出たシグマの35mm f1.4が気になっていた。気になりだすとどうしても欲しくなるもので結局は買ってしまった。
今年はこのレンズで撮影する事にしよう、と。

一番うれしかったのは、先日間違えてアマゾンをクリックしてしまった「67mm」のプロテクターがちょうど使えるという事、なにせ67mm径のレンズを持っていなかったので、間違えて購入したものをどうしようかと防湿庫に入れたままだったのだ。
67mmのプロテクターをつけて、AFの微調整を済ませて、これからテスト撮影をしてみることにした。
楽しみ♪