fc2ブログ
motorinの気まぐれ日記 TOP  >  デジタル >  作業モニターの憂鬱

作業モニターの憂鬱


今年初めに「benQアンバサダー」でプロジェクターのモニターをすることになって、久しぶりにブログを更新したのだけれど、あれ以来更新していなかったことになる。
一時はブログが主流だったけれども、最近はSNSが主になってしまい、長文を書くのが億劫になってしまったようだ。

今回はBenQデザイナー向けディスプレイ「PD2700Q」をモニターすることになった。
今作業で使っているモニターはEIZOのColorEdge CE240W だけど、何年使っているかの記憶も定かではない。
調べてみると、生産時期は2006~2008となっているので10年は使っている勘定になる。
常に専用ソフトにて調整をしているので、特に問題があるわけではないが、いつ何時ポックリ逝くかわからないから不安を抱えながらの毎日ではある。そもそもつないでいるPCもMAC PROのEarly 2008なのでこれ自体10年近くなるわけだが.....。
6月にBenQデザイナー向けディスプレイ「PD2700Q」のモニター案内が来て申し込み、6月20日ころ届いたのだけれど仕事が忙しくなり検証する時間が無くなってしまって24日に梱包を解いた。

2017-06-24_10-48-26_672.jpg  2017-06-24_10-49-49_139.jpg

ドライバーを探す必要もなかった、ねじ自体が蝶ねじに変身するようになっている、背面にケーブルを受けるためかフックもついている、それに何より軽い。
さて、現在の作業用モニターと入れ替えてみようとしたが問題発生、なんとHDMI端子とDisplayPortはあるがDVI端子がないのだ。DVIからの派生がHDMIであろうから変換プラグがあれば何とかなるかとAmazonに発注。

IMG_1746.jpg

2個もいらないけど、2個セットで売ってる。
早速変換プラグを介して接続したが、、、???なのだ。
2017-06-25_14-03-09_896.jpg

ディスプレイのディフォルトである「2560×1440」の解像度設定にすると文字が読めない。
ビデオカードはNVIDIA GeForce 8800GT だが、最大VGA解像度 2048x1536 となっているが、その近辺でも解像しない。
仕方ないから設定を下げたが、使いにくい。

名称未設定2

ここでビデオカードを新調するような愚はできないから、このMACでの検証はやめにした。

しばらく仕事が忙しくなって検証作業ができなかったが、モニター終了日が迫ってきている。
MAC Book PROにつないでみたら、これは問題ないがあまり意味がない。
スタジオでテザー撮影時に使っているモニターに置き換えてみた。
このPCはMAC miniだがもちろんHDMI出力端子はある。
IMG_1721.jpg 

まずはi1での調整から

2017-06-25_13-38-21_736.jpg

これで色調も問題なく使えるが、実際に使ってみるといろいろと気になることが出てきた。















IMG_1722.jpg

なんだかピントが甘く感じる、撮影でのミスかな?
IMG_1723.jpg

IMG_1726.jpg

確認してもピントは合ってるのだが、どうもピントが甘く見える、何故だ?
テザー撮影にはモニターが大きすぎるのか?
この大きさでクライアントに見せるとかなり苦戦しそうな予感がする。
ピントが甘く見える問題、そのあたりの検証もしたかったが、期限が迫り仕事も忙しくなって今回は終了した。

現状で使っているモニターはIOデータの安いものだけど、これも最初は苦労した。
「美解像」と称した回路が入っていて、最初その設定のまま使用していたが、なぜか画像の輪郭に白い線が入る。
原因がわからず困ったが、結局この不要の回路を使わない設定にしたら治った。我々が使うモニターはまず正確な色調と色空間が確保されていることで、ほかの機能はあまり必要としない。
今回のBenQデザイナー向けディスプレイ「PD2700Q」もいろいろと工夫がされているようだけど2画面分割などもソフトで対応できる話なのであまり必要は感じなかった。ただこの大きさと価格は魅力である。
デザイン作業を考えればこれだけの大画面なので作業スペースとパレット位置を分けて使えるしディスプレイを2個並べて使う必要もなくなる。画像処理ではなくてデザイン作業を主体に考えれば問題はないだろう、確かに「デザイナー向けディスプレイ」と書いてある。
benQには「Adobe RGBカラーマネージメントディスプレイ」というのもあるようだから、本当はそっちを検証したかったのだが、今回はそれではなかったので仕方がない、またその機会があればきちんと検証したいものだ。



[ 2017/07/28 11:15 ] デジタル | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する